ミドリガメの次は……?
JALグローバルクラブから宅配便が届きました。
開けてみると、「おまえは物好きにもJAL便に通算750回乗りやがった。呆れてものが言えないので、かわりにこのタグをくれてやる。ありがたく受け取りやがれ」という手紙と、写真の茶色いタグがございました。
以前送られてきたのは写真右の通称「ミドリガメ」でした。今回の茶色は、どんな通称なのでしょうか。とんと見当がつきませぬ。
JALグローバルクラブから宅配便が届きました。
開けてみると、「おまえは物好きにもJAL便に通算750回乗りやがった。呆れてものが言えないので、かわりにこのタグをくれてやる。ありがたく受け取りやがれ」という手紙と、写真の茶色いタグがございました。
以前送られてきたのは写真右の通称「ミドリガメ」でした。今回の茶色は、どんな通称なのでしょうか。とんと見当がつきませぬ。
♪成田じゃないよ、羽田だよ(笑)
これからCXで香港です。今回はツアコンモードでございます。
しかし羽田の国際線サクララウンジは気合い入ってますねえ。成田のファーストクラスラウンジ並の朝食ブッフェにはたまげました。
今日は食べてきたので、お菓子系で。
これからCXで香港ですが何か?(爆)
このビーフカレー、笑っちゃうほど美味しゅうございますが、早めの夕食@國泰機上がありますので、食べ過ぎるわけにはまいりません。
もうあとひと仕事、いやふた仕事ばかり片付けてから、まったりしたいと存じます。
國泰頭等候機室におります。
商務候機室には風味房NOODLE BARがございますが、こちらは逸雅閣THE HEAVENというビュッフェスペースで、ごらんのような料理が食べ放題。写真のほかに、スープ、パン、サンドイッチ、寿司、茶そば、デザート各種も取り揃えてあり、半島酒店集團のケータリングですから不味かろうはずもございません。
これもJGCプレミア以上が寰宇一家の緑寶石會員たればこその特典でございます。あらためて稲盛会長に衷心より謝意を表したいと存じます。
旧正月の香港へ行ってまいります。CXで(笑)。
でも今おりますのは日航頭等候機室。NRTでは随一と言ってよろしいかと思われます。HKGではもちろんCXのラウンジを使いますし、LHRに行けばこれまた世界に名高いBAのラウンジがございます。寰宇一家万歳(笑)。
Kelliさんの仰るとおり、まさに格が違うございますね。
稲盛会長が、達美を振って寰宇一家残留を選択されたとのことで、まことにもって賢明なご判断に喝采を禁じ得えません。
國泰云々はさておいても、今の時期に航空聯合を移籍してわざわざ余計な仕事を増やすことは、やはり愚挙と言わざるを得ません。カネは達美が出しても、システム変更やオペレーション変更にかかる時間や手間は日航の負担になります。経営再建中の会社がそんなところに多大な労力を費やすのは違うのではないかと。
ATIの申請においても、達美が太平洋路線を独占するのはよしとしない見方もあり、申請が却下されたら移籍のメリットは雲散霧消してしまいます。
英國航空や澳洲航空も提携の意向を持っていると伝わっております。まさに寰宇一家を挙げて日航を助けようという、ありがたい限りのお話ではございませんか。仏門に帰依し、“縁(えにし)”を大切になさる稲盛会長が、無下に断るはずもございません。
昨年末から、朝日新聞ではたびたび報ぜられていましたが、やはり日航は達美航空(DL)と提携して天合聯盟(Skyteam)に移籍するようですね。
寰宇一家(oneworld)から脱退するにしても、それで國泰航空(CX)との関係がすっぱり切れてしまうのかはまだわかりません。寰宇一家加盟後も、現在に至るまで法國航空(AF)や酋長航空(EK)等でマイルを切ることは可能な状況ですので。
とはいえ、“その時”を想定して、重大な決意を固めておいたほうがよさそうです。
重大な決意って何? 今はまだ申し上げかねまする。あ、でも、青い会社に乗り換えるという選択肢は、どこをどうひっくり返しても存在いたしません(笑)。
帰ってまいりました。
訪港の際は、JLのマイルでCXのCクラスに乗るのを基本としており、今回もそうだったのですが、魅惑の機内食と魅惑の空港ラウンジをあらためて堪能し、JLにはスカイチームに移るなどという愚挙にはくれぐれも及ばぬよう強く求めたいと思う次第であります。もし移るならCXも連れていくこと(笑)。
今日から、JALの先得割引7〜9月分が一斉に予約開始となりました。が、私が予約を入れたのは、7月1便・8月2便の計3便のみ。今後もう少し増える可能性はありますが、2年ほど前に比べると先得で乗る回数はやたら減っています。
もちろん、JAL便の搭乗数が減ったわけではありません。毎年コンスタントに乗ってます。先得が減った最大の理由は、ファーストクラスの設定がないこと、これに尽きます。
東京−福岡線と東京−大阪(伊丹)線を中心に乗るので、基本的にF利用になるんですわ。先得のクラスJがあっという間になくなってしまうような便でも、特便割引のFはたいてい取れるから、あわてず騒がず2か月前を待つのがこのごろの常でして。
高い? たしかに値段はね。でも、サービスの内容もどんどん進化していってるし、何より気合いの入り方がぜんぜん違います。某社のP席との差は歴然としてると思いますがね。
写真は、先月福岡線導入1周年記念でもらった江戸甘味噌。大きさがわかりづらいので、隣にプリペイドカードを置いてみました(福岡の地下鉄カードですが何か?(^_^;;;)。
ね? 気合い入りまくりでしょう?(笑)
Recent Comments